misakitty station オフィシャルブログ
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
07/08/12:20 [PR] |
08/12/20:07 地下鉄の秘境駅今日は仙台市内をウロウロしていました。ヒサビサに乗った仙台の地下鉄。駅名標が方向別に片矢印になってるのは、よくみかけるけど、仙台の地下鉄は、ラインカラーが上下線で別になってます。私のホムペにある仙台の地下鉄は、富沢方面のもので、泉中央方面はブルー系になってます。でも、今回はそれをみ見たくて地下鉄に乗ったわけではありません。今回は旭ヶ丘駅に行ってみようと訪問してみました。このあたりは、仙台郊外によくある丘陵地帯の地形で、その地形の関係で駅構内は半地下になってて泉中央方面乗り場は地上、富沢方面乗り場は普通に地下なのです。地下側の駅の真上にはバスセンターがあります。なんだ、ターミナル駅じゃんと思うかもしれませんが、地表側の駅の先はその地表に面した側の先は、広大な森林の公園になってます。駅前には、ただ、山があるだけ。道路も建物もありません。これが地下鉄の駅!?ちなみに、地下鉄で下車したのは私と親子連れが1組だけ。なかなかに珍しい地下鉄の秘境駅でした。
PR
![]() |
08/10/00:53 18旅いってきま~すっ(^_-)-☆いよいよ念願の18切符の旅に行ってきます。山陽・東海道を抜けて東北をぐるっと回って、目的地の秋田県大久保駅には、五能線・奥羽本線経由で行きます。帰りは、「きらきらうえつ」乗ったりして日本海側を北陸経由で南下して、山陽・九州というルートです。
どんな、ハプニングがあるかわからないけど、18日まで9日間を青春18切符握りしめて鉄子してきます。でも、新幹線乗ったり、仙台の地下鉄や三陸鉄道、それに秋田の由利高原鉄道なんてのも乗ってこようと思ってるので、けっこう予算的には、かかってしまいそうです。途中でお金なくなって帰れなくなったら、どうしよぉ(>_<) では、これから18切符を使う皆様も、楽しい旅をしてくださいネ☆ ![]() |
08/06/09:14 最近、動画にはまってます先日からHPで「トレインムービー」(列車動画)をアップし始めました。デジカメを買い換えて、比較的高画質な動画が撮影できるようになったからと、購入したデジカメが、特殊機材なして手ぶれすることがあまりない形状の機種(ズームしてもレンズが飛び出さない、被写体側がフラットな形状をしています)を選んだことからなんですが、昨日は、1日、JR九州や甘木鉄道の動画を撮影してきました。JR九州は811系や813系、あと二日市駅で通過車両などを撮影してきました。 動画を撮影している間は、途中で駅名標撮影もできないし、各駅で下車して駅訪問もできないので、とりあえずは、既に訪問済みの区間に限定して撮影しています。 7月末に初めて西鉄の5000系の前面風景を撮影したときは、1両に2、3人しか乗客がいなかったり、前面窓が2段式で、中央にデジカメを固定できたので楽だったんですが、811系は1枚窓なので、窓にデジカメを押しつけて、動かないようにするのに苦労しました。そのせいで今日は腕がガチガチ、筋肉痛です。車内も満員で、うしろから、「電車でGO!みたい」なんて冷やかされて、とても恥ずかしかったです(汗) 私なりには苦労して撮影しているのですが、悩みは、高画質なものは、現在の私のHPでは、サーバーの容量や負荷の関係でアップできないことです。せっかくなら、なるべく視聴に耐えるものを・・・って思っていますが、320×240程度でコマ落とししたものが限界です。 そこで、高画質なものは、動画をたくさん公開していらっしゃるサイトで代理公開していただくことにしました。いまのところ、時期や、私のHPから、どうやってリンクするかなどという具体的なことは思考中ですが、現在の「トレインムービー」がお試し版から正規版にバージョンアップできるようにしたいと思っていますので、皆さん、よろしくお願いしますネ。 ![]() |
08/04/22:59 大久保駅発大久保駅着?断念今回の青春18切符の旅は、山陽本線の大久保駅から奥羽本線の大久保駅を目指す旅だったんですが、どうにも仕事の都合がつかなくて断念しました。もちろん旅自体を断念したワケじゃないんだけど、出発予定の前日まで、福岡でお仕事が入ってしまったので、いったん明石の実家に帰って旅をスタートすることができなくなってしまったのです。
当初の予定は、山陽本線大久保駅を早朝出発して、最初の宿泊地である栃木県内まで行き着く予定にしてたんですが、とてもムリ。ただ、宿泊地を変更すると、その後の予定が全て狂ってしまうので、博多を前日の「ムーンライト九州」で旅立つことにしました。そうすれば、実質的に山陽本線大久保駅を早朝出発するのと同じ日程が組めます。夜行の座席列車なんてだいじょうぶ???ってちょっと不安だけど、ここは、思い切り頑張ってみることにしました。 ぷーやんさんに聞いたら、「ムーンライト九州」には、女性客も結構多いらしいのでちょっと安心。ならばと帰りも、実家に立ち寄ったあと、そのまま博多行の「ムーンライト九州」で福岡に朝帰り(笑)することにしました。そうすると福岡で2日ほどお休みが取れるから、いいかなって思います。 それと、先日の西鉄土日旅で熱中症みたいになっちゃったので、当初予定していた途中下車駅をかなり減らすことにしてたんですが、そうすると、ちょっと寂しい旅になっちゃうのでけど、新幹線が併走している区間では、イチバン暑い昼食どきに新幹線を利用して時間短縮とランチタイム、それに休憩をすることにしました。ちょっとゼイタクだけど、「旅の後半に身動きできないほどバテたらダメだもんね」と自分に言い聞かせてゼイタクすることにしました。 でも、新幹線利用は、例えば三河安城-掛川とか、かなりマニアックかも?ここって、駅名標写真もないし、ちょうどいいやって思ったんだけど、「こだま」だから、それほど時間短縮にはなってなかったりします。 あと、ここんとこ前面動画にはまってるので、デジカメのメモリーカードを買い足そうか検討中。これは、明日ビックカメラに行って決めようと思っています。動画を撮るとなると、当然、列車乗っても座れないよねえ(嘆) どっちにしても、常識的な青春18切符の旅を、かなり外れてきちゃってるような気がします(笑) ![]() |
08/04/00:06 熱中症 |