忍者ブログ

misakitty station オフィシャルブログ

駅名標の旅ブログ及びホームページのタイトル・記事・写真等全てについて、商用のいかんを問わず無断で使用することを禁止します。 著作権所有者 misakitty
NEW ENTRY
03 2024/04 1 2 3 4 5 67 8 9 10 11 12 1314 15 16 17 18 19 2021 22 23 24 25 26 2728 29 30 05

04/30/12:06  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

03/01/20:48  長崎本線小長井駅

 konagai

有明海のすぐ横にある長崎本線の小長井駅です。ちょうど長崎・佐賀県境にある駅で、九州に住んでいる人なら知ってる人いるかもしれませんがJR九州のCMでも登場している駅です。
この駅のある区間を走る885系の車窓風景ムービーをアドビプレミアで編集したものを、トレインムービーで公開しているので、ぜひ見てくださいね。

でもこのムービー、私には珍しく30分以上の長編物で、ムービー作成に悪戦苦闘してしまいました。編集は1日で終わったけど、ムービー書き出しに3日以上かかりました。非力な私のPC、途中でとまっちゃうんですよねえ。最初はファイル名もちゃんとつけてリトライしてたんだけど、めんどくさくなって(てか投げやり?)ファイル名も「1」とか「2」とか数字をつけてとりあえず書き出しにリトライの連続です(途中で止まってもファイルだけは作成されるので同じファイル名は付けられません)。

結局ファイル名「120」くらいでようやく書き出しに成功(ほっ)、でも、出来上がりを見るとビスタ標準の編集アプリとあまり変わらないのよねえ。アドビのアプリを使いこなしている方がうらやましいです。

拍手[0回]

PR

02/16/23:56  背中に視線が・・・島原鉄道

kazusa

先月と今月の2回に分けて、島原鉄道の前面動画を撮影してきました。1月に今春廃止区間を撮影するだけの予定だったんだけど、当日踏切事故のため、有家~加津佐間が運休になってしまったので、2月に再度、前回運休していた区間と存続区間を撮影しました。おかげで全線の撮影が完了しました。

今回は、諫早駅発車時から前面貫通路に立ってカメラを窓ガラスにくっつけて手持ち撮影しました。撮影中は後ろを振り向く余裕はほとんどなかったけど、もうすぐ廃止になる区間があることもあって車内はかなりの数の鉄ちゃんが乗車していました。

その鉄ちゃんたち、どうも私がいったいどこまで貫通路に立ったまま手持ち撮影できるか、とても興味があったみたいです。実際には中間地点の多比良町~布津は前回撮影の動画が使えそうだったので、カメラを下ろしていたんだけど、後ろからはそれに気が付かなかったみたいで、全線約2時間半も連続撮影していたと思ってたみたいです。

終点の加津佐駅に到着して私は撮影が終わり、ほっとして列車を降りたのですが、背後から、人がかけよってくる気配が(汗)、そしていきなり「よう、加津佐までがんばったねえ」、「途中で倒れるかと思うくらいフラフラしよったで」などと言われてしまいました。私は、私のボンボンボン体型を後ろから見られてたかと思うと恥ずかしくてたまりませんでしたが、昨年の夏の18切符全国旅ですっかり慣れてしまったのか、「平気!慣れてますから」なんて調子のいいことを言ってしまいました。

まあ、越美北線や奥羽本線の撮影のときみたいに、撮影中に横から話しかけられるよりは、よっぽどよかったけど。

拍手[0回]

01/26/01:18  運転士さんありがとう‐九頭竜湖駅‐

etumihokusen

去年の夏に撮った1枚。キハ120運転台越しに撮影した越美北線の九頭竜湖駅の駅名標です。九頭竜湖駅到着の際に撮影しました。でも、なんでタブレットが前面窓に???

実は、私にとっては、ここ九頭竜湖駅に到達でJR路線全線完乗となりました。車内でほかの鉄ちゃんや運転士さんに、そのことを話したら、運転士さんが到着と同時にタブレット入りの駅名標写真を記念に撮らせてくれたのです。ほかの鉄ちゃんからも拍手や万歳三唱!してもらったりで、メチャ感動しちゃいました。

でもねえ、この感動も長続きはしません。だってJR以外は、まだまだ乗ってない線路たくさんあるし、JRにしても、あと2ヶ月もすれば新線開業で、また乗り鉄して全線完乗しなおさないといけません。

けど、いくら新線を乗り鉄して全線完乗を更新しても、この九頭竜湖駅のときのような感動は味わえないんだろうなあ

拍手[0回]

01/14/21:17  はやぶさムービー大失敗

hayabusa

今日は、お昼寝特急?寝台特急「はやぶさ」の立席特急券を使って博多駅から久留米駅までムービー撮影をしてきました。でも、バッテリーの入れ間違いをしてしまって、残量の少ないバッテリーを入れて撮影開始しちゃうというドジを踏み見事に失敗!鳥栖発車後に撮影は途切れてしまいました。

まあ、もう1回撮りなおししたらいいかなって思ったりもするんだけど、けっこう車掌さんの了解を得るのに苦労して撮影したので、またお願いして撮影させてもらうのも気が重いです。

と言うのも、今回は最後尾の貫通路窓から撮影したんですが、貫通路の両側には車掌室とドア開閉装置のある部屋があるのです。そのため車掌さんがちょこちょこ出入りするので、私の存在は、とても邪魔になっちゃいます。博多駅で乗車するときに車掌さんに「貫通路で久留米まで撮影してもいいですか?」って聞いたら、しばらくほかの車掌さんと相談してましたが、「久留米までなら、まあいいでしょう」と何とか了解をいただきました。

貫通路を独占できて「余裕で撮影できるじゃん」て思っていたのですが、いざ撮影を始めてみると、車掌さんが出入りするたびに身体を縮めなくちゃなんないし、ホームでは鉄道ファンがカメラ構えてるから、私が写っちゃあまずいだろって思ってしゃがんだりと、ただでさえ最近メタボ気味の身体はクタクタです。

で、結局、鳥栖駅発車後にバッテリーが切れたのに気づかないまましばらくカメラを握り締め、気が付いてバッテリーを入れ替えたときにはすでに久留米停車前でした。

ぐったりして久留米で「はやぶさ」を降りてテールを撮影しようとしたら、なんと、もう、ほかの鉄道ファンが私が撮影していた貫通路で撮影をはじめていました。「なんじゃあ!車掌さんにアタマ下げてまで撮影した私は何だったのよお(泣)」

拍手[0回]

12/02/23:21  えちぜん鉄道三国港駅

mikuniminato

えちぜん鉄道の三国港(みくにみなと)駅に行ってきました。まるでJRのローカル線終端駅のような佇まいです。この駅は、もともと国鉄三国線の駅として開業したので、このようなJRのローカル駅っぽい雰囲気が漂っているようです。

大正時代に開業して最初は貨物駅、昭和に入ってから一般駅に、昭和19年には国鉄三国線の休止により、三国線に接続していた京福電車が乗り入れて営業を続けていましたが、昭和47年に国鉄三国線が正式に廃止になったので京福電車の駅となりました。しかし、平成13年の京福電車事故のため京福電車は営業休止、その2年後にえちぜん鉄道として再出発して営業を再開することができました。

なんか、会社をたらいまわしにされているみたいな駅、九頭竜川が日本海に流れ込む河口にある駅は、とても風が強く、しばらく待っていましたが、残念ながら列車はおろか、お客さんもやってきませんでした。海風に耐えてこれからも生き続けてほしい駅舎でした。

拍手[0回]