misakitty station オフィシャルブログ
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
07/13/10:37 [PR] |
06/16/17:04 小虎?ことら?コトラ?貨車や客車の形式表示って、よく意味がわかんないって思ってたら、HDの中に「コトラ」っていう形式表示の貨車がありました。なんか面白い名前よねえ、「コトラ」ちゃんって呼びたくなっちゃいます。長州小力みたい?ゼンゼン違うか。 それに、なぜか「コ」っていう字が小文字なのよねえ??? さて、この「コトラ」っていったいどんな意味なんだろうって思って調べてみました。 「コ」はコンテナ???なんか、違うよねえ。どうも、「トラ」(笑)の部分が本来の形式表示みたいです。「ト」の部分は用途記号、「ラ」は積載重量らしいです。アタマに付く小文字は符号で、用途の細分みたいなものみたい。 で、「コトラ」ちゃんは、命名由来?は、「積載重量が17トンから19トンの屋根なし無蓋車のうち小型のもの」って長い意味になります。 なんか面白いねえ、もっとかわいい形式表示がないか探してみよっと(笑) PR
![]() |
06/12/16:26 レールの継ぎ目 |
05/12/17:56 タイ国鉄の鉄橋 |
05/06/01:41 あ~ぁ、これじゃあ写真撮れないよぉ |
04/30/17:28 久々の帰省で鉄ちゃん失格日本に帰ってきて、しばらく福岡にいたのですが、ようやく自宅に帰ってきました。
久々の帰省で、以前のように、博多から朝のレールスターに乗って姫路まで、そこからJR神戸線なんだけど、オウチの最寄り駅は新快速が停まらないので、加古川で普通に乗り換えて帰らなくてはなりません。 まあ、鉄ちゃんの私だから、特に時刻表で確認しなくても適当にレールスターに乗って帰れるよねえって思っていたのですが、博多駅について、時刻表を見ると、レールスターがのぞみに変わってる本数が多くなってる???ってことに気がつきました。 「おいおい、姫路に停まるのぞみって岡山始発じゃん、神戸・大阪だけ便利になって、姫路・明石は不便になってるのは、どうゆうこっちゃ!」ってむかついたのですが、まあ、海外にいるあいだにダイヤ改正にきづかないのも情けないねえって思いつつ、前にハリコしたとおり岡山で遊んでから、姫路までたどりつき、新快速に乗り換えました。加古川では同一ホームに普通が停車してるはずなのですが、なぜか加古川駅の普通ホームには普通列車の姿が見えません。 「JR西日本めえ、どこまでローカル客を差別するんやっ!」て思ったのですが、仕方なく加古川駅のホームで普通が到着するのを待ちました。ところが、反対側の姫路方面ホームから223系が明石方面に発車して行きます。「あれれ~!なんで反対ホームから???」って唖然としていると、乗ってきた新快速は、加古川始発の普通列車に接続していたのです。「う~さっきから、なんで、反対ホームの223系、ずっと停まってるんだろ」って思ってたら、私が乗らないといけない列車だったのです。 なんか、鉄ちゃん失格だよねえ、ていうか、一般JR利用者失格かも、案内放送はあったはずなのよねえ。久々の帰省は、メチャ疲れてしまいました。 ![]() |