misakitty station オフィシャルブログ
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
07/15/20:39 [PR] |
01/17/15:28 DCばっかりだぁ田川市には田川伊田駅と田川後藤寺駅の二つのターミナル駅がありますが、運行上の分岐点になってる、田川後藤寺駅のほうが、賑やかみたいです。人が多いって言うより、待機してるDCのエンジン音が聞こえて賑やかなのねぇ。それも多いときは前後左右からマルチに聞こえてきちゃいます。なぜかって言うと田川後藤寺駅のメイン路線の日田彦山線の上下列車でしょ、それから駅舎のはしっこに後藤寺線の〇番ホームがあって、その向かいには、JRの線路に挟まれるみたいな感じで平成筑豊鉄道のホームがあるからなのよねぇ。うるさいと言えばそうなんだろうけど、やっぱ電車のモーター音よりDCのエンジン音のほうが力強さを感じちゃうなぁ(^_^)v
PR
![]() |
01/13/11:38 美祢線乗車中(^_^)v今日は美祢線の列車に乗ってます。宇部で用事すませて、厚狭から長門市に向かい往復してこようかなって思います。
前から美祢線ってなんでローカル支線なのに幹線扱いなんだろ?って不思議でした(てもとに時刻表ないけど確かそだよねぇ)。今日乗ってみてちょっと納得。ほとんどの駅は交換可能駅だし、厚狭から美祢まではコンクリートの枕木、それに、駅舎も板持駅を除いて全部現役なのねぇ。本線の山陰線より、しっかりしてるじゃんって思いました。駅構内の有効長も長くて、もしかして?って思ったら、あ~やっぱそうだぁ!途中でホキ?(かなぁ)の石灰石列車と交換がありました。貨物輸送あるわけねって幹線の理由もちょっと納得です。でも旅客輸送じたいはローカル線であることにかわりはなくて乗ってるお客さんの平均年齢は60才くらいでした(汗) ![]() |
01/12/21:59 消えた駅舎 下鴨生駅・船尾駅 |
01/10/18:14 キハ31トップナンバー 新飯塚駅 |
01/05/20:17 トロッコ列車? 平成筑豊鉄道赤駅 |