忍者ブログ

misakitty station オフィシャルブログ

駅名標の旅ブログ及びホームページのタイトル・記事・写真等全てについて、商用のいかんを問わず無断で使用することを禁止します。 著作権所有者 misakitty
NEW ENTRY
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08

07/16/09:42  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

12/12/22:19  慣れてしまえば 札幌市交通局大通駅

札幌市交通局大通駅

札幌の地下鉄での1枚。違和感ありますか?ない?ないのが普通かも。
別に路盤は見えないから、ゴムタイヤ式の地下鉄だからレールがないってことでは
ありません。

いまどきの地下鉄には必ずある、ホームの防護壁がないのです。
以前なら、ないのが当たり前、京都や福岡の地下鉄にあるようなホーム防護壁に
最初は、とても違和感がありました。
狭く感じるし、圧迫されているような感じ、特にトンネルの中だらけの地下鉄のホーム
では、息苦しささえかんじてしまってました。

でも、そんな環境にも慣れてしまえば、何ともなくなってしまいます。
逆に、開放的なホームに立つと、少しですが恐怖感を感じてしまうことも・・・

でも列車の写真や壁面の駅名標を撮るには、ホーム防護壁がないほうがいいんだけどね

拍手[0回]

PR

12/09/22:36  まだ5時前なのに 根室本線下金山駅

トップぺージの背景に、根室本線下金山駅の構内の写真をアップしてみました。
夕張から富良野に向かうため、クルマを走らせていたのですが、まだ夕方5時前なのにあたりは、もうすっかり闇に包まれてしまっていました。
どっかでちょっと休憩したいなあって思ったときにちょうど国道沿いに駅があったので立ち寄ってみたのです。
やっぱ都会の駅と違って、人気のない夜の駅構内は、とても郷愁を誘います。
でも列車に乗って、女の子1人降りるにはちょっと勇気がいるんだろうなあ・・・クルマだから寄れた駅って感じです。

拍手[0回]

11/26/15:22  回送列車かなぁ-函館本線小沢駅

たまに駅にいると見たことないデザインの列車がやってくることがあります。回送列車とかだと特に「なにこれ?」って感じ。
写真の列車もそんな列車の一つ、日没後で、目の前をあっというまに通過したのでさっぱりわかりません。少なくともJR北海道のリゾート列車の回送運転というのは分かるのですが・・・ たまに駅にいると見たことないデザインの列車がやってくることがあります。回送列車とかだと特に「なにこれ?」って感じ。
写真の列車もそんな列車の一つ、日没後で、目の前をあっというまに通過したのでさっぱりわかりません。少なくともJR北海道のリゾート列車の回送運転というのは分かるのですが・・・

拍手[0回]

09/28/20:18  お次は~ JI?ZI? 山陰本線出雲神西駅駅名標

出雲神西駅

今宿駅の次は、山陰本線の出雲神西駅の「じ」です。なぜか、ここの駅名標のアルファベット表記は「JI」じゃなくて「ZI」。ふむむぅ~、これは、ぷーやんさんもホムペの中で書いてるけど、「Z」子音のザ行の音が続くから「じ」も「Z」にしちゃったってとこが正解のような気がします。

拍手[0回]

09/23/13:28  じゅ-JU?JYU? 筑肥線下山門駅駅名標

筑肥線下山門駅

駅名標のアルファベット表記って、統一されているようで、たまに例外をみつけたりします。そんな表記をみつけるとちょっと嬉しくなったりしますよね
写真はJR九州の筑肥線下山門駅の駅名標。隣駅の「IMAJYUKU」という表記、通常なら「IMAJUKU」でしょうけど、なぜか下山門駅だけは違います。肝心の今宿駅の駅名標にはちゃんと「IMAJUKU」となってます。
違う原因は???そうですねえ、下山門駅の駅名標は国鉄型ってことが考えられるぐらいでしょうか?

拍手[0回]