忍者ブログ

misakitty station オフィシャルブログ

駅名標の旅ブログ及びホームページのタイトル・記事・写真等全てについて、商用のいかんを問わず無断で使用することを禁止します。 著作権所有者 misakitty
NEW ENTRY
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08

07/17/08:25  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

09/20/19:07  海外行きたいなあ   成田線成田空港駅

成田線成田空港駅

成田線の成田空港駅。日本でイチバン外国に近い駅かもしれません。駅の出口では身分証明書のチェックがあるし、なんとなく、駅をおりたら既に出国気分です。
でも、私は一度も行ったことないのよねえ。まあ関空あるから、わざわざ成田使うこともないと言い訳しておこうっと(+_+)

拍手[0回]

PR

09/19/20:07  あれれ、四つ橋線? 予讃線坂出駅駅名標

予讃線坂出駅

週末から、香川県に行ってました。目的地の坂出駅で撮影した駅名標です。まるで大阪の地下鉄四つ橋線みたいな駅番号が表示されていました。

もちろん「Y」は予讃線の意味なんでしょうねえ。同じJRでも関西地区や首都圏なんかじゃあ、駅番号表示ってなかったような。JR四国だけのオリジナルなんでしょうか?ことでんとかもあるのかなあ???

拍手[0回]

09/13/22:38  期間限定商品  リニモ八草駅駅名標

リニモ八草駅

愛知県のリニモ、八草駅の駅名標。そう言えば、愛知万博が開催されていたときだけ、「万博八草」駅と名称変更されていたのでした。同じ愛知環状鉄道の八草駅も同様に改称されてましたよね。

写真は、愛知万博のプレオープンの際に訪問したときのものです。プレオープンは万博オープン前のリハーサル、アクセス手段のリニモも同様にリハーサルみたいなもので、この八草駅だけでなく、地下鉄から乗り継ぐ藤が丘駅も、関係者の緊張した顔が印象的でした。

今は、万博会場ってどうなってるんでしょう?

拍手[1回]

09/09/15:09  山田線区界駅駅名標

山田線区界駅駅名標

岩手県の盛岡市と三陸海岸を結ぶ山田線。この路線、運行距離は長い路線なのですが、とても本数が少ない路線です。特に区界峠の前後の区間は普通列車は1日2~4往復。始発が夕方の5時なんて駅もあります。

そんな山田線の閑散区間にある、区界駅。山田線では一番標高が高いところにある駅です。その標高は744メートル。区界駅の1番はこれだけではありません。JR東日本の有人駅の中では、もっとも1日の乗降人員が少ない駅。1日平均約5人。なんで、こんな駅が有人駅なの???って思ってしまいますが、ここ区界駅の前後に長い閉塞区間があるため、駅員さんが配置されているようです。

でも、このままじゃあ、いつか廃止になっちゃうんじゃないでしょうか?そのときは岩泉線とコミコミかなぁ

拍手[0回]

09/06/19:29  四国にも   徳島線石井駅駅名標

徳島線石井駅駅名標

北海道から四国に移動して、徳島線の石井駅にある国鉄型駅名標。
こちらは電照式ですが、やはり駅舎外壁に設置されたタイプです。
なかなか地表型の国鉄タイプってみつからないもんですねえ。

拍手[0回]