忍者ブログ

misakitty station オフィシャルブログ

駅名標の旅ブログ及びホームページのタイトル・記事・写真等全てについて、商用のいかんを問わず無断で使用することを禁止します。 著作権所有者 misakitty
NEW ENTRY
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08

07/08/08:28  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

04/03/08:06  日豊本線亀川駅

 
別府温泉にやってきました。今回は温泉に浸かる時間はなくて残念(≧∇≦)
亀川駅は橋上駅舎に生まれ変わっていました。場所的には、大分空港や日豊本線を南下すると別府市街地の入口にある駅です。地獄めぐりの血の池地獄も近くにあります。

拍手[0回]

PR

04/02/08:15  日豊本線中山香駅

 
福岡県から大分県に移動です。鉄道でいえば、平成筑豊鉄道田川線ーJR日豊本線を経由するルートで、ここ中山香駅にやってきました。国東半島の山の中にある駅で西小倉から大分までの間では最も山間部にある駅です。木造駅舎はなくなりましたが駅前の古い家並みは昔のままでした。

拍手[0回]

04/01/08:10  後藤寺線船尾駅

 
あっ、池尻駅の前に行った、後藤寺線の船尾駅を忘れていました。
ここなに?って感じですが、工事現場ではありません。
左手の築堤がホームで中央の空き地部分にあった2回建てのコンクリート駅舎から階段を登って上がっていました。

トラックが巻き上げる砂ぼこりと工場の騒音がうるさくて、早々に退散です。

拍手[0回]

03/28/12:53  日田彦山線池尻駅

 
下鴨生駅から飯塚地区と田川地区を分ける烏尾峠を越え糸田町の道の駅に寄ったりしながら、日田彦山線の池尻駅にやってきました。
前は、暗い(雰囲気じゃなくて駅内部の壁のペイントが黒色系だった)木造駅舎が残っていましたが、まるで公園のあずまやみたいな駅舎になっていました。自動券売機もないので、駅舎には見えませんでした。

拍手[0回]

03/27/17:38  後藤寺線下鴨生駅

 
今日から先日訪問してきた九州の改築・解体駅を紹介します。
まずは、後藤寺線の下鴨生駅、変形の特徴ある木造駅舎がありましたが平成16年に解体されました。
現在は、駅舎にかかっていた駅名板だけが駅舎があった頃の面影を残す駅となってしまいました。

拍手[0回]