忍者ブログ

misakitty station オフィシャルブログ

駅名標の旅ブログ及びホームページのタイトル・記事・写真等全てについて、商用のいかんを問わず無断で使用することを禁止します。 著作権所有者 misakitty
NEW ENTRY
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08

07/18/13:11  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

08/23/18:33  廃墟 松浦鉄道浦ノ崎駅

九州や北海道を旅していると炭鉱が繁栄した頃の名残を残す沿線風景に接することがよくあります。
昔は、賑やかだったんだろうなあって思うのは、北海道だったら夕張とか赤平あたり、九州だったら、田川とか飯塚あたりの車窓を眺めているときでしょうか?
そんな、車窓風景の1枚、松浦鉄道の浦ノ崎駅付近です。もう廃墟ですねえ、近くは海で、石炭の積み出し施設も骨だけ?残っています。でも、これってホントに炭鉱施設なのかなぁ???・・・

c83d50efjpeg

拍手[0回]

PR

08/19/10:24  どっちがホント??? 関西本線島ヶ原駅

三重県にある関西本線の島ヶ原駅は、国有化前の関西鉄道当時、明治30年の開業です。駅舎の方は、駅舎の出入口に取り付けられた財産標によると、明治40年に国有化されたあと、大正10年の建築となっています。
ところが、駅内にある島ヶ原村(現在は伊賀市)観光協会の案内板によると「関西鉄道当時の建物」と記載されているのです。これが正しければ、駅舎は明治40年の国有化前の建築となってしまい、約15年以上の差が生じてしまいます。
いったい、どっちがホントなんでしょう???もしかして、案内板にある「関西鉄道当時の建物」って駅舎部分のことじゃなくて、駅の付属建物かなんかのことなのかなぁ???


05df8a30jpeg 
  fbc46304jpeg

拍手[1回]

08/17/18:22  ガチャコン 近江鉄道米原駅

今年の冬のこと。米原からの帰りに時間があったのでガチャコンに乗車してみようと思いました。ガチャコン=近江鉄道の電車のことです。米原から、貴生川まで、そして貴生川からJR草津線に乗って草津から新快速に乗って明石まで帰ろうという計画です。「プチ鉄旅だぁ」っと思ったのもつかのま、米原出発直前から雪が降り出し、なんかだいじょうぶかなあって思っていると、彦根駅に停車したまま動きません。何の放送もないまま30分過ぎてしまい、車内の乗客は少しずつ隣接のJR彦根駅に向かって去っていきます。私もそのまま乗車するのは断念!JRへと乗り換えました。「プチ鉄旅」どころか、ただのムダ足やん。今度は夏に行こうと思いながらいまだに行ってません。

写真は226型、雪の中、米原駅発車前の1枚です

77ca0ce5jpeg

 

拍手[0回]

08/16/11:33  今日のわんこ? 三角線肥後長浜駅

ぷ~やんさんから預かったディスクを見ていると、たまにわんこの写っている写真があります。なぜか九州の無人駅に多いような気が・・・きっとJR九州の駅データが多いのでそう感じちゃうんでしょうね。さてそんな中から1枚チョイスしてみました。
う~ん、このわんこ、駅の出口を見ているんだけど何があるんだろう???首輪ついてるから駅前のオウチの飼い犬なんでしょうね。
シッポがホームの端から垂れてるのが妙にかわいかったりします♪
で、そのわんこを眺めているこのお年寄りは何???飼い主ではないような気がしますが。

7f08ea46jpeg


拍手[1回]

08/15/11:38  七尾線横山駅駅舎は要注意建物???

七尾線にある横山駅は、明治34年開業で、駅舎は昭和4年建築の木造駅舎が残っているんだけど、駅出入口の柱にある財産標を見たら、その下に変なパネルが・・・「要注意建物標」と記載されているの。
え~そろそろ解体???って思ってしまったんだけど、写真の撮影日付は2年前の平成16年7月になってるの。「じゃあ、もしかして、もう解体されてるんじゃない!?」ってネットで調べたんだけど、ネット上の情報では、そのまま残っているみたい。
でも、無人駅だし、危なくなったら改築じゃなくて解体だよねえ、ローカル線には冷たいJR西日本だしぃ(嘆)

どなたか、最新情報あったら教えてくださ~い

 

  59ce2e9ejpeg 
  ac48db65jpeg

 

拍手[1回]